トップ > 高山病対策について

西遊ネパールについて

  • 登山・トレッキングプラン
  • エベレスト街道
  • アンナプルナ・ダウラギリ方面
  • ランタン谷方面
  • ネパール観光プラン
  • バルディア国立公園・シュクラファンタ国立公園
  • コシタップ保護区
  • チトワン国立公園
  • カトマンズ近郊バードウォッチング
  • ネパール観光プラン
  • カトマンズ観光プラン
  • ポカラ観光プラン
  • チトワン・ルンビニ観光プラン
  • 周遊プラン
  • 各種手配
  • ホテル一覧
  • 西遊旅行

高山病対策について

高所へのツアーにご出発される際にご一読いただきますよう、お願い申し上げます。

高山病について

1) 高山病とは
4,000m前後の高所に行きますと人によっては程度の差はありますが何らかの高度障害が現れます。初めのうちは頭痛、食欲 不振、吐き気、不眠、運動失調、手足の痺れ等の症状が現れ、高所に滞在し続けると、肺水腫や脳浮腫のような簡単に死に至る重度の高山病に進展してしまいます。

2) 高山病の予防法
高度障害にかかりにくくする、又は軽度でおさえるようにする予防法として、①腹式呼吸、②水分の摂取、があります。
①腹式呼吸・・・高度障害は酸素不足によって引き起こされる 病状であり、意識的に余分な呼吸をして酸素摂取量を多くすることが腹式呼吸の目的です。頭痛や吐き気といった初期の 高度障害は、深い複式呼吸を続けることによって症状を軽減 させることができます。登高中はもちろん、キャンプ地でも意識的に腹式呼吸をすることが高山病予防に大切です。高度 順応日にじっとしていたり、眠ったりしますとどうしても呼吸が浅くなり、高度障害が進行してしまい、かえって悪い結果を招きます。付近の散策や軽い運動をして、腹式呼吸を心がけるようにしましょう。
②水分の摂取・・・水分を十分に補給することも高山病予防に は重要です。これは、呼吸量の増加により水分の蒸発は普段より激しいためです。身体中の水分が不足しますと血液の濃度が増し、脳の抹消神経まで血液が循環しなくなるため脳浮腫の原因となります。高所においては普段の2倍の水分を取るように心がけてください。

その他にも、以下の点を気をつけましょう。
③睡眠を十分に取ってください
④保温に気を付け、暖かくすることが大切です
⑤アルコールはお控えください

3) 具合が悪くなったてしまったら……「標高を下げる」
~下山の体力があるうちに~
腹式呼吸や水分摂取を心がけていても、重度の高山病にかかることがあります。高山病の治療法として酸素吸入や投薬が考えられますが、数十分の酸素吸入や利尿剤投与だけでは、根本的な容態改善には至りません。現時点で望める最も有効な手段は1メートルでも多く速やかに高度を下げることです。十分に高度順応できていない高度で滞在を続けると、体力がどんどん消耗していき、高山病を進行させてしまいます。そう度々来ることができない海外登山では、どうしても無理をしてしまいがちです。『具合が悪くなったら降りること』これが高山病の鉄則です。また、高度障害が出ますと自分の身体に関して冷静な判断が下せなくなることも、無理をしてしまう原因のひとつです。


トレッキングガイドがパルスオキシメーターをお持ちします


パルスオキシメーター(イメージ)
弊社では下記の高所に訪れるコースで、ガイドがパルスオキシメーターを持参いたします。
パルスオキシメーターとは、指先を切ったり、針を刺したりすることなく、指に挟むだけで脈拍数と動脈中の酸素飽和度を測定することができます。特に酸素飽和度は、高度順応の度合いを客観的に数字で判断する目安となります。
酸素ボンベもご希望の方に有料でお貸し出しさせていただくことができますので、お問い合わせください。
ガモウバッグ(携帯加圧装置)の貸し出しをご希望の場合はご相談ください。

■パルスオキシメーターを持参するコース

エベレスト展望 タンボチェトレッキング6泊7日
8,000m四座展望 ゴーキョ・ピーク登頂9泊10日
エベレスト大展望  カラパタールトレッキング12泊13日
エベレスト大展望 エベレストベースキャンプ& カラパタール12泊13日
名峰ひしめく聖域 アンナプルナ内院トレッキング7泊8日
世界で最も美しい谷を歩く  ランタン谷トレッキング7泊8日
マナスル山群完全一周トレッキング16泊17日


海外旅行保険について

万一、高山病にて入院、後遺障害および死亡に至った場合、保険は「疾病の場合」が適用されます。トレッキング、登山に限らずご参加される方には必ず海外旅行保険に加入していただきます。カードなどに付帯されている保険では一般的に、「疾病死亡」に対しての保険金は支払われませんので、すべての項を含んだ保険にご加入ください。